竹原商工会議所女性部 令和7年度事業のご紹介
来年も美しく咲くために―紫陽花のお手入れ
あじさいロードでは、6月~7月初旬にかけてとてもきれいな 紫陽花の花を咲かせて、みんなの目を楽しませてくれました。枯れた花を摘む時期になり、7月30日(水)午前7:00~9:00まで花がら摘みをし ました。とても暑い日で、午前7時には太陽がジリジリと感じ、次はもう少し早い時間からと 思うほどでした。熱中症対策は各自でしてはい るものの、サポーターの方には頭が下がる思い です。
また、気づけば水やりをしてくださっている近隣の方には感謝しかありません。本当にありがとうございます。お陰様で来年もまた、きれいな花を咲かせてくれることと思います。紫陽花のお世話は、年間通してなかなか大変だなと感じますができる限り続けていけたらいいなと思います。引き続 きサポーターも募集しておりますのでご協力のほどよろしくお願いいたします。
オリオン商事(株) 今本 朱実
中国芸南学園夏祭り(令和7年7月30日)
7月30日(水)黒滝ホームさんからの出演依頼により、系列の中国芸南学園の夏祭りに出演参加させていただきました。
ステージでは、ソーラン・コーラス・手遊びを披露いたしました。お祭りには、利用者とそのご家族、近隣の方々が来られて大変賑やかでした。 私たち女性部はこのようなたくさんのお客様の前で披露するのは初めてでしたので、最初は少し緊張もしましたが、会場の皆様の盛り上がりで楽しく笑顔ですることができました。
このお祭りを開催するにあたり、たくさんのスタッフの方々のご尽力お力添えに驚きと頭の下がる思いで胸が 一杯になりました。また、最後には地域の有志の方々の お手伝いによる打ち上げ花火があり、学園校舎一杯の夜 空に響き渡りとてもきれいでした。花火とともに皆さまの笑顔も飛び抜けて輝いていました。
(学)本長寺学園中央こども園 鴨宮 良江
令和7年度竹原住吉まつりに参加(令和7年7月19日)
7月19日(土)竹原住 吉まつりに参加しました。最初に特設ス テージの上と下で中通小学校の子供たちと一緒にソーランを踊りました。ステージ の下はお客さんとの 距離がとても近く緊張しました。元気いっぱいの子供たちに負けないように大きな 掛け声で踊りました。
そのあとは、青年部との合同チームで竹原ヤッサ踊り大会に参加しました。的場会のインドネシア舞踊を踊った3名の方も緊急参戦してくれました。優勝は逃しましたが、皆さん息ぴったりの踊るあほうでした。
この住吉まつりは、江戸時代から続く歴史あるお祭りだそうです。実行委員の皆さま、暑い中準備をしてくださり、ありがとうございました。皆さん!竹原を盛り上げる為、地域貢献の為に、来年はぜひ竹原ヤッサ 踊り大会に参加してみんな一緒に踊るあほうになりましょう。
(株)グリーンビルド 藤田 真由美
中商女性連防府大会参加報告(令和7年7月8日)
7月8日(火)第38回中国地方商工会議所女性会連合会「防府大会」が開催され北丸会長以下5名で参加してきました。会場はアールデコ調の防府グランドホテル。
山口・広島・岡山・鳥取・島根の42女性会から総勢206名のビジネスウーマンが集合しました。山口県知事や防府市長、会議所会頭を来賓に迎え、防府出身の作家 高樹のぶ子氏による「平安の美と日本の心」と題した講演を興味深く聞き入りました。
懇親会で はピアノとチェロの演奏、おんな神輿笑い講 などのアトラクションで盛り上がり、他会の皆様とも交流を深め防府市の魅力を知ることができた有意義な大会でした。
瀬戸内ゴルフリ ゾート (株) 森本 百合子
今年も、紫陽花の時期が来ました(令和7年6月8日)
6月8日(日)朝8時から ピースリーホームバンブー 総合公園入口付近において、あじさいサポーターの 方と共に10名で草取りをしました。当初は、水やりもする予定でしたが恵みの雨がポチポチ降り始めていたのと天気予報でこれから1週間雨の予定なので草取りに集中して行いました。既に可愛らしい花のつぼみや、綺麗な花を咲か せている紫陽花もありました。その花たちが、多 くの方により美しく見て楽しんでいただけるよう に紫陽花の周りの草を綺麗に取り除きました。1年間お世話をしてきて一番綺麗な姿を見せてくれ るこの時期に皆さんも是非綺麗に咲いた紫陽花を 見て楽しんでください。
丸菱自動車(株) 森園 明枝
「県女連通常総会」へ参加(令和7年6月3日)
6月3日(火)広島県商工会議所女性 会連合会の通常総会が、今年度は府 中で開催され、竹原からは会員9名 が参加致しました。県内9つの商工会議所女性会が持ち回りで主催し、 来年度は私たちのまち竹原で開催さ れることに決定致しました。府中女性会の方々もお客様をお迎えするのに、心のこもったご配慮やおも てなしをいただき、来年度に向け私たちも大変勉強になりました。
次は、カイハラ㈱三和工場に出向いて、貝原 潤司会長の講演を聴講致しました。創業100年以上の歴史ある会社で、変化する時代に対応しながら、備後絣製品からデニム製品へと転換されていかれたということと、地域に根差した企業で、そこから海外へも進出され世界中の人々 に好まれるデニム生地を作られているそうです。
その後、工場視察 で「綿から糸を紡ぐ工程」を見学しました。とても広い工場の中で 機械が24時間精密に働き、人がほとんど必要ないということに驚 かされました。 今回、初めて県女連総会に参加させていただき、他の女性会の方々 も真剣に地元の繁栄に努力をされていると知り、私達竹原も、もっと努力して竹原市に貢献していきたいと思いました。
大広観光(株) 原田成子
令和7年度 通常総会・講演会 開催のご報告(令和7年5月23日)
5月23日(金)ホテル大広苑にて令和7年度通常総会を開催いたしまし た。すべての議案につきまして、会員の皆様よりご承認を賜り、無事に新年度のスタートを切ることができましたこと、心より感謝申し上げます。
昨年度から続く物価の高騰により、本年度も厳しい一年が予想されます が、「同心協力~心を一つに~」を合言葉に、会員相互の絆を大切にしな がら、各事業に取り組んでまいります。引き続き、皆様のご支援・ご協力 を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
また、基調講演ではフリーアナウンサーの久保田 夏菜様を講師にお迎 えし、「カンボジア・地雷村の復興の道のり ~今すぐできる支援とは~」 と題し、ご講話いただきました。メディアを通じて耳にする機会はあるものの、支援という具体的な行動にはなかなか至らない現状の中、私たちに も身近な方法で支援ができることを教えていただきました。個人としてだけでなく、今後の女性部の活動の一環としても取り組んでいけるような貴 重なきっかけをいただき、感謝 申し上げます。
その後の懇親会では、ご来賓 の皆様との和やかで弾む会話と、満開の笑顔に包まれながら、 女性部としての絆を一層深めることができ、新たな気持ちで会を締めくくることができました。
令和7年度会長 北丸 令子
広島県商工会議所女性連合会 令和7年度役員会に参加(令和7年4月18日)
4月18日(金)広島商工会議所女性会連合会令和7年度役員会に(広島商工会議所101号室)出席いたしました。
令和6年度の各協議事項については、無事可決されました。 令和7年度事業を報告されて、今後の課題は会員増強であり、各女性会(部)も共通していることがわかりました。
令和8年度は、県商女性連総会開催地がわがまち竹原市であり、北丸会長の受理宣言が行われました。当会会員 相互で協力し合い精一杯のおもてなしでみなさまをお迎えしたいと思います。
(株)カワバタ 大植美津香
「第42回尾道さくら茶会」参加にて(令和7年4月5日)
4月5日(土)晴天に恵まれ、尾道さくら茶会に竹原商工会議所女性部から4名 参加させていただきました。
尾道駅前広場に到着した時にはすでに、大変多くの 方々が集っており、非常ににぎやかであり、且つお茶席の場では厳かに会が進め られておりました。 きれいに着物をお召しになられた尾道女性会の方々や東広島女性会の方々に挨 拶をさせていただいてから、私たちもお茶席に参加いたしました。
春らしいお菓子とお抹茶をいただきながら、御点前を拝見いたしました。私たち竹原女性部も 秋の「たけはら憧憬の路」では「うさぎのお月見ぜんざい」を販売することをこ れからの恒例の行事として続けていきたいと強く思いました。
その後、千光寺公園へ足を運び、見事なくらい満開の桜を観桜してまいりました。尾道商工会議所女性会も地元 活性化のために貢献されていると思い、私たちもその力に勇気づけられ、竹原のために少しでも多くの行事を行い 貢献していきたいと思いました。
大広観光(株) 原田成子