国・県・市 各種補助金・助成金・給付金のご案内
竹原商工会議所では、事業に対する各種補助金や助成金の申請における計画書作成等の支援を行っております。
なお、国や市等の各年度予算に応じて補助金の内容や申請期間が変わりますので、詳しくは各制度のリンク先を確認するか、下記連絡先もしくは各関係機関へお問合せください。下記は、当所の支援対象の補助金・助成金の一部です。
【補助金】
制度名 | 制度内容 |
![]() 申請受付中 |
エネルギー等物価高騰の影響等を受けている中小企業等が、持続的に賃上げを実施できる環境をつくるためには、DXやGX関連など成長分野への円滑な労働移動、リスキリング、多様で柔軟な働き方を通じた生産性向上を実現し、成長と分配の好循環を生み出していくことが重要であることから、生産性向上・賃上げに取り組み、国の業務改善助成金の支給を受けた県内の中小企業等の皆様に対し、予算の範囲内で補助金を交付します。 <広島県 商工労働局 雇用労働政策課(広島県賃上げ環境整備支援事業補助金担当)TEL:082-513-3411> |
![]() 申請受付中 |
原油価格及び物価高騰の影響により、事業の経費負担が増大している中小企業者等を支援することを目的として支援金を給付し事業継続を支援します。 <竹原市中小企業者等燃料費等高騰対策支援金 TEL:0846-22-2312> |
![]() 申請受付中 |
観光客がスマホ等を活用しスマートに広島の観光を楽しめる環境を整備するため、また、観光産業の生産性を向上するため、デジタル技術の活用やDXに向けた基盤整備に取り組む観光関連事業者の方を対象に、DX推進サービス・機器の導入に係る経費の一部を補助します。 <観光地ひろしまDX推進事業補助金 事務局 TEL:082-542-2732> |
![]() |
ひろしまベンチャー助成金は、県内の将来有望な事業アイデアを有する起業家などを発掘・育成することで地域経済の活性化に寄与することを目的とするものです。新規性・独創性のある技術やビジネスプラン等を有している法人(広島県内に主たる事業所(事務所)を置いている)または個人(広島県内在住である)が応募できます。 <ひろぎんエリアデザイン株式会社内 公益財団法人ひろしまベンチャー育成基金 事務局 TEL:082-504-3016> |
![]() |
この事業は、創業を目的にまちなかにある空き店舗等を改修する方を対象に、その費用の一部を助成することで魅力ある店舗を増やし、まちなかのイメージアップや賑わいづくりにつなげていくことを目的としています。 <竹原市産業振興課 商工観光振興係(商工) TEL:0846-22-7745> |
![]() |
外食事業者における新たな需要喚起や顕在化している労働力不足等の経営上の課題解決に向けて、テイクアウト・デリバリーをはじめとする新たなサービスを提供するなどの前向きな取組を支援します。 <株式会社日本能率協会コンサルティング> |
![]() |
小規模事業者が経営計画及び補助事業計画を作成して取り組む、感染拡大防止のための対人接触機会の減少と事業継続を両立させるポストコロナを踏まえた新たなビジネスやサービス、生産プロセスの導入等に関する取組を支援するものです。 <商工会議所地区 小規模事業者持続化補助金事務局 TEL:03‐6632‐1502> |
![]() |
新分野展開や業態転換、事業・業種転換等の取組、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等を目指す企業・団体等の新たな挑戦を支援します。 <中小企業庁 経営支援部 技術・経営革新課 TEL:03-3501-1816> |
![]() |
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金は、中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため、中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援するものです。 <ものづくり補助金事務局サポートセンター TEL:050-8880-4053> |
![]() |
中小企業・小規模事業者のみなさまがITツール導入に活用いただける補助金です。令和3年度補正からはこれまでの通常枠(A・B類型)に加え、デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型・複数社連携IT導入類型)も追加されました。インボイス制度への対応も見据え、クラウド利用料を最大2年分補助するなど、企業間取引のデジタル化を強力に推進します。 <サービス等生産性向上IT導入支援事業 コールセンター TEL:0570-666-424> |